BLOG
藤沢かわせみ法律事務所のブログ

藤沢かわせみ法律事務所が運営するお役立ちブログ

藤沢かわせみ法律事務所では相続に関する様々な情報を更新しています。
信頼と実績を持つ当法律事務所の弁護士が、確かな知識でブログを配信中!
また、営業についての大事なお知らせもこちらで確認してください。

  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム84

    2020/08/14
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺産分割協議のやり直しと税務」についてご説明させて頂きます。   先日、遺産分割協議のやり直しの方法に関する記事を掲載いたしました。ただ、注意項目として...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム83

    2020/08/07
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は「相続放棄が問題となる場合」について、ご説明させて頂きます。   相続が発生すると、相続人は相続財産を相続します。この際、プラスの財産だけではなく、マイナス...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム82

    2020/08/05
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、被相続人の生前に相続人が相続放棄を行うことが出来るか、についてご説明させて頂きます。   たとえば、自分の親の債務が多額であるため、親が生きているうちに相...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム81

    2020/08/03
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は「遺産分割協議のやり直し」についてです。   遺産分割協議を相続人間で行い、遺産分割協議書を作成したものの、後になってよく考えてみたら自分だけが不公平なよう...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム80

    2020/07/31
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「葬儀費用と相続放棄」について、ご説明させて頂きます。   被相続人の相続財産の内容を調査した結果、債務超過の場合には、相続放棄を家庭裁判所に申し立てるか...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム79

    2020/07/30
    藤沢かわせみ法律事務所です。 以前のコラムにおいて、遺留分制度の法改正についてのご説明をさせて頂きました。 今回は、遺留分制度の法改正により生じる実際の影響について、ご説明をさせて頂きます。 ...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム78

    2020/07/29
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺留分制度の改正」についてご説明させて頂きます。   遺留分とは、相続に際して、相続財産の中から、一定の相続人に対して法律上確保された一定割合の相続財産...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム77

    2020/07/28
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「価額弁償」についてご説明させて頂きます。   遺留分減殺請求権が行使されると、減殺請求の相手方は、現物を返還することが原則です。そのため、不動産の贈与・...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム76

    2020/07/27
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺留分侵害額請求の効果」について、ご説明させて頂きます。   遺留分侵害額請求権が行使されると、遺留分を侵害する遺贈や贈与は、侵害の限度で効力を失います...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム75

    2020/07/22
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺留分減殺の順序」について、ご説明させて頂きます。   減殺の順序に関しては、民法1033条から同1035条に規定されています。   まず、減殺の対...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム74

    2020/07/20
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「相続放棄と遺留分侵害額請求」についてご説明させて頂きます。   [ 事例 ] 被相続人が、特定の相続人に対して、多額の生前贈与を行っていました。相続発生...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム73

    2020/07/17
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺留分の放棄」についてご説明させて頂きます。   以前、遺言の中で、相続人に遺留分減殺請求権を行使しないように求めたとしても、法的な効力を持つものではな...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム72

    2020/07/16
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺留分額の算定」について、ご説明させて頂きます。なお、今回の説明内容は、2019年7月1日の改正前の内容に関する説明になります。改正後の内容に関しては、改...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム71

    2020/07/15
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺留分侵害額請求権の消滅時効等」についてご説明させて頂きます。   遺留分侵害額請求権は、遺留分権利者が、相続の開始および減殺すべき贈与又は遺贈のあった...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム70

    2020/07/14
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺留分侵害額請求権の行使」についてご説明させて頂きます。   遺留分侵害額請求権は、必ずしも裁判手続きによる必要はありません。配達証明付きの内容証明郵便...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム69

    2020/07/13
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺留分権利者と遺留分の割合」について、ご説明させて頂きます。   遺留分権利者とは、遺留分を有する者のことです。具体的には、被相続人の配偶者、子(子の代...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム68

    2020/07/10
    藤沢かわせみ法律事務所です。 本日から、何回かに分けて、遺留分のご説明をさせて頂きたいと思います。   今回は、第1回目ということで、「遺留分とは何か。」、「遺留分減殺請求権(遺留分侵害額請求...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム67

    2020/07/09
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺留分と寄与分」について、ご説明をさせて頂きます。   具体的には、遺留分侵害額請求訴訟において、具体的遺留分の計算において寄与分を考慮すべきという主張...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム66

    2020/07/08
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「遺産分割と株式の評価」についてご説明させて頂きます。   相続財産の中に株式が含まれている場合、株式の価格の評価を行う必要があります。 上場株式の場合...
  • ロゴ

    藤沢の法律事務所の相続コラム65

    2020/07/07
    藤沢かわせみ法律事務所です。 今回は、「二次相続について」について、考えてみたいと思います。   夫・・・・・・甲 妻・・・・・・乙 子・・・・・・丙   という事例を想定した上で、甲...
< 12 3 4 5 >

藤沢かわせみ法律事務所のブログをチェックしてみてください。
今までよくわからなかった相続に関する用語や問題を知ることができます。
遺産分割や遺言書作成など相続について、たくさんのお客様からご相談をいただいた経験豊富な弁護士が更新中です。
また、当法律事務所の営業時間の変更や臨時休業など、大事なお知らせについてもお届けしております。
藤沢かわせみ法律事務所でのご相談をお考えなら、是非1度こちらのブログもチェックしてみてください。
相続に関するどんなご相談も藤沢かわせみ法律事務所へ!